Menu

ハートニュース

Home
ハートニュース|西尾市の動物病院「ハート動物病院」猫・犬の病気は当院へ

ハートニュース

犬の脂漏性皮膚炎と酵母菌感染

マラセチアは胞子を作る真菌(カビ)の仲間の酵母菌です。犬の皮膚に少数ですが常在しています。耳や足裏など局所的に多く繁殖してしまうと痒みなどを引き起こし、マラセチア感染症を引き起こします。

皮脂腺が発達している犬種、シーズやパグ、ウエストハイランドホワイトテリア、アメリカンコッカースパニエル、プードル、ダックスなどでは、あぶら症(脂漏症)のことが多く、それに伴いマラセチア皮膚炎(±外耳炎)を起こしやすい傾向にあります。マラセチア性皮膚炎は脂漏症になりやすい犬に好発するのです。
また大抵は二次性の問題で、ホルモン異常や免疫系を制御できなくなる疾患があると皮膚のバリア機能が低下して発生します。
感染を起こした皮膚や耳は、赤み、痒み、臭いがあります。慢性的な感染により皮膚が厚みを持ってきて、また色も黒色~灰色に変化してきます。白い毛色の犬は痒みのために舐めて毛が茶色く変色します。特に足先、指の間によく見られます。

最善の治療法は抗真菌シャンプーでの薬浴です。耳もこまめな洗浄と抗真菌薬の局所点耳が必要です。重篤な場合には抗真菌薬の経口投与も考えられます。外耳炎はそのままにしておくと、鼓室周りが石灰化し、耳の付け根がサザエの貝殻のように硬くなってしまいます。こうなった場合には治療のための外科的な介入が必要になってきます。

酵母菌は一度治療しても、皮膚に常在する真菌なので、環境が整えばまた繁殖を始めます。再発の防止にも、定期的な抗真菌シャンプーによる薬浴、襞の間など湿って皮脂腺が豊かな場所を常に乾燥させておくなどの日常のケアが大切です。

秋には秋特有のアレルゲンが有り、季節性に悪化と良化を繰り返すアトピーさんにはしんどい季節であることに変わりはありません。涼しくなってきても油断せず、治療を継続してください。

ご相談・お問い合わせはこちら