豆知識

ハートニュース

HOME > ハートニュース > ハートニュース

猫のウンチが臭い

普通でもウンチはにおいますが、特別強い臭いがすることがあります。食べた物や腸内細菌、下痢や過剰なガス(おなら)が悪臭を引き起こします。

臭いニオイの原因で多いことは次の通りです。
①食事:
今食べているフードに問題があることがあります。ハンター猫では獲物を捕って食べたときに臭いが発生している可能性もあります。おやつについても考慮して下さい。
②腸内細菌:
大腸菌などの悪玉菌が過剰繁殖した結果という可能性もあります。細菌やウイルスは腸に炎症を起こし非常に悪臭のある下痢をもたらします。
③寄生虫:
下痢をしているかしていないかにかかわらず、お腹に虫がいると慢性的に臭い便になります。特に原虫類(コクシジウム、ジアルジア、トリコモナスなど)の寄生があるときに腸炎、下痢、悪臭便が起こりやすいです。
④消化不良:
消化や吸収に問題があるときには便が臭くなります。過剰に摂取してうまく消化されなかった栄養素(デンプンやタンパク質、脂質)があることに関連しています。

 健康な猫が数日臭いおならをしたり便がにおっても問題はありません。片付けながらいつも臭いと思うときは食事の変更がおすすめです。猫の元気がない、嘔吐がある、食欲がない、便が赤いまたは黒い場合は考えるより先に診察にいらしてください。

ご相談・お問い合わせはこちら