年の瀬。日暮れが早く、散歩時刻に暗くなってしまうため動物の観察が不十分になりがちなときです。またさまざまな用事で多忙になり、観察もおろそかになってしまうかもしれません。
猫ではウィルスや細菌感染に伴って鼻がぐずぐずしたり目がぐちゃぐちゃしたりすることがあります。
けいれん発作は大脳で強い電気信号が出されて発生する発作で、てんかんでは発作が繰り返し発生します。
秋が深まり、日ごとに「今年一番の低気温」を更新していく季節です。
猫は11歳を超えるとシニア期にはいります。(15歳を超えるとハイシニア、老齢期を迎えます。)シニア期にはいろいろな変化が顕在化してきます。聴力の衰え、視力の低下、認知機能の低下、筋力の衰え、また脱水がおこりやすくなるなど、人の高齢者に発生してくる問題と似ています。
秋の実り、大競演の季節です。何を食べてもおいしく、我が家の○○ちゃんと共有する時間が楽しいこと、この上ありません。